車の消臭
0
2016/01/15
皆さん車の嫌なニオイってどうしていますか??
キレイに使っていても、知らず知らずのうちに雑菌や、ペット・タバコのにおいがこびり付いているかも(゜o゜)!?
そこで今日は車内を効果的に消臭する方法を、機会を使ったものから、手軽にすぐ出来ちゃうものまで紹介するので、是非参考にしてくださいね(^O^)/
(1)重曹
座席やフロアマットなどに重曹をまいてしばらく放置!!! 雑巾や掃除機で重曹を取り除けば、臭いもすっきり(ー_ー)!!
※一部の革など、弱酸性の素材に反応する可能性があります。
(2)日干しする
天気の良い晴れた日に車のドアや窓を全開\(^o^)/!!
消臭スプレーなどを使われる方は、日干しする前にかけておくと効果的です。
(3)フロアマットを洗う
雨の日など生乾きを繰り返したフロアマットは雑菌だらけ!!車内の悪臭の原因です(>_<)
フロアマットを取り外して洗剤で洗いましょう。 陰干し用洗濯洗剤のジェルタイプを使うのがポイント(^^)/
(4)エアコンのエバポレーターを洗浄する
花粉やホコリ・チリがエアコン内部のエバポレーターに蓄積し、カビやダニが発生し匂いの原因となります(;一_一)
水をかけて歯ブラシでこすったり、家庭用のエアコン洗浄スプレーを使ってキレイにしましょう(p_-)
※車に詳しくないという方は、ディーラーなどに依頼することをお勧めします(p_-)
(5)エアコンフィルターを交換する
エアコンフィルターに染みついているタバコの匂いは絶対に取れません(ー_ー)!!
車内で喫煙している場合は取り替えをお勧めします!!
※フィルター価格は3,000円~5,000円くらいです。
(6)内窓をきれいに拭く
意外と盲点になる内窓(>_<)
喫煙車のガラスの内側は、驚くほど汚れていて匂いの原因になります(ー_ー)!!
アルコール主成分の速乾タイプのガラスクリーナーで拭いて下さい。 ヤニで黄色いかも(>_<)
(7)ダッシュボードを拭く
ダッシュボードが匂いの元となっている場合があります。 アルコール入り洗剤で消毒することで消臭されますよ(^^)/
(8)車のルーフ部分を拭きあげる
タバコのヤニは水溶性なので水で洗浄すれば臭いも緩和するのですが、ルーフに水をかけるのはNG(>_<)
濡れたタオルで拭いてみて下さい(p_-)
○スプレーなど道具を使った消臭方法
(9)光触媒スプレーを使う
光触媒とは紫外線などのエネルギーを受けて化学反応を起こす物質のことで、酸化チタンを使用しています。
酸化チタンは、紫外線を受けると周囲にあるイヤなニオイの元になる物質を酸化分解します(p_-)
(10)オゾン脱臭機を使う
薬剤を一切使わず、空気をオゾンに換えて消臭します。余ったオゾンも自然に酸素に戻るので安心です。
※カーショップなどでも4,000円程度(普通車)で実施してくれます。
(11)炭を使う
炭を車内に置くと脱臭に使え、粉状にすると効果を最大化できます。
1週間程度車内に置いておきましょう。空気中にある臭いを吸収してくれますよ(^^)v
※注意する点は、臭いの元となるものへの効果はないということです
(12)車載用プラズマクラスターを使う
プラスとマイナスのイオンをプラズマ放電により作り出し放出。
浮遊ウイルスを抑制し、浮遊カビ菌、アレル物質、付着したニオイを分解・除去します。
(13)クルマ用ファブリーズを使う
家で使う消臭剤といえば、ファブリーズ!!
車用のファブリーズも発売されています(ー_ー)!!
シート・チャイルドシート・フロアマット・トランクなど布製品もクルマ特有のニオイを取り除きます\(^o^)/
日常的に使える物から車の大掃除に活躍しそうものまで紹介しましたが、ご自分に合った消臭策は見つかりましたか??
ご御自身では面倒だったり、お忙しい方はベンリーにお任せ下さいね\(^o^)/
お問い合わせはこちらまで
↓
ベンリー新瑞橋店 ☎0120‐808‐073