0
皆さん肩凝ってないですか??
仕事や家事でカチカチになった肩!! これからの寒い時期は特に要注意(ー_ー)!!
と言う事で、今回は肩こりを少しでも楽にしたい方にお勧め!!
マッサージや整体で凝りをほぐしたいけどなかなか時間も、お金ももったいない(>_<)
お手軽に、食べて肩こり解消しましょう(^^)v
まず、肩の筋肉の使い過ぎが原因でなる肩こりは、ビタミンB群を取りましょう!!
中でもビタミンB1を十分にとることが改善のポイント(ー_ー)!!
ビタミンB1を多く含む食材は、豚肉が代表的ですが、ビタミン剤でも効果が期待できますよ(^^)v
また、ビタミンB1は糖質をエネルギーにかえ筋肉や神経に供給するため、肩こりの予防にも効果大!!
この他のB群、例えばたんぱく質からエネルギーを生むビタミンB6!! ニンニクに豊富に含まれています!!
そして、神経のはたらきに必要なB12!!これはシジミがお勧め!!
ニコチン酸(ナイアシン)はカツオや落花生を取ると、肩こり解消に貢献しますよ!(^^)!
今からの時期に増える、血行障害による肩こりには、ビタミンEがきくんです(p_-)!!
ビタミンEには、毛細血管を広げて血液の流れを良くする働きがあるんです!!
ビタミンEは断然アーモンドがお手軽に食べれてお勧め!(^^)! 一日10粒ぐらい食べればOK\(^o^)/
ビタミンEを十分にとると、筋肉の活動に必要な栄養分や新鮮な酸素が運ばれ、肩の筋肉の疲れがやわらぎます(*^。^*)
肩こり対策にはビタミンB群とEをとることが効果的ですよ(*^^)v
辛い肩こりでお悩みの方は、一度試してみて下さいね(p_-)
★ベンリー新瑞橋店 ☎ 0120-808-073
0
こんにちは~新瑞橋の便利屋ベンリーです!!
ずいぶん寒くなってきましたね~そろそろコタツみかんの美味しい季節になってきましよ(*^。^*)
手軽にむいて食べられるみかんは、ビタミンも豊富で冬には欠かせませんよね!(^^)!
そんな美味しいみかんですが、食べたら必ず皮がゴミになります(ー_ー)!! 気が付くとゴミ箱がみかんの皮で溢れてないですか(p_-)!?
このゴミ「みかんの皮」、捨てるのちょっと待ったぁ(>_<)!!
みかんの皮には天然の油が含まれており、その中にリモネン、ペクチン、クエン酸などの成分が含まれています(p_-)
それらの成分には汚れを落す、つやを出す、においを取るなどのスゴイ効果があるの知ってましたか??
この事実を知ったら、みかんの皮がゴミだなんて言えなくなっちゃいますよ(゜o゜)!?
●落書き落し●
みかんの皮の黄色い方を油性ペンの落書きに擦りつけると、みるみる汚れが落ちますよ(゜o゜)!!
表面に凹凸の無い平らな面でなければきれいに落ちないこともありますが、机の上にちょこっと付いてしまった油性ペンの跡などには劇的効果です(゜_゜)!?
●靴を磨く●
革靴は、みかんの皮の白い方で汚れを落し、黄色い方で磨き上げます(p_-) 両面使いですよ(゜o゜)!!
●金属部分を磨く●
水道の蛇口などの金属部分は、みかんの皮の白い方で磨くとピカピカ綺麗!!
●臭い取り●
こたつの中って、ちょっと嫌な臭いがしますよね(゜_゜) 密室空間でプーしたら大惨事(-_-メ)!!
そんな時は(゜o゜)!! みかんの皮をストッキングに入れて、こたつの中に吊るしておきましょう(p_-)
何事もなかったように、コタツ空間が再生されます!!
効果が薄くなったら、みかんの皮を取り替えてくださいね(>_<)
(あまり熱源に近い場所に吊るさないように気を付けてください)
また電子レンジの臭いにも効果的大!!
みかんの皮1個分をを電子レンジに入れて、1分ほどチン!!加熱して下さい<(_ _)>
そしてもう一つ!(^^)!
手に付いてしまった、しつこい臭いを取るのにも効果的です!(^^)!
魚をおろした後、玉ねぎを切った後、灯油が手に付いてしまったときなど、みかんの皮を手の中でよく揉むようにすると、手に付いてしまった嫌な臭いを、みかんの清々しい柑橘系の臭いで和らげてくれます(*^。^*)
さて・・・・・・いかがでしたか?
捨ててしまえばただのゴミですが、みかんの皮には、こんなにも色々な使い方があるんですよ(p_-)
今や、縁の下の力持ち的存在まで格上げです(ー_ー)!!
年末の大掃除、また普段のお掃除にも是非!!使ってみて下さい\(^o^)/
ベンリー新瑞橋店 ☎ 0120-808-073
0
こんにちは~新瑞橋のベンリーです\(^o^)/
もうすっかり寒くなってきましたねー(>_<)
やっぱり寒くなってきたら食べたくなるのが、鍋!!簡単でお手軽に栄養が取れてしまうすぐれ物!(^^)!
今日はそんなお手軽に作れてしまう鍋を、もっと簡単に作ってしまう裏ワザを紹介しちゃいますよ\(^o^)/
その名も、ワンタッチ!?すき焼き!!
お肉と具材だけを用意して、スイッチポンのワンタッチで、なんと!!子供も大人もみんな大好きすき焼きが出来ちゃうんです!!
スキヤキの割り下は、醤油とコーラを使っちゃいます!! コーラは市販されている缶ジュースでも、ペットボトルでもOK(^^)v
作り方はとっても簡単!! びっくりですよ\(^o^)/
普段ご飯を炊いている炊飯器の中に、牛肉200gと春菊・しらたき・長ネギなどお好みの具材!!
そしてコーラ200cc、水100ccをぶっこんで下さい(ー_ー)!!
あとは、炊飯器のふたをしめて、ポチットな(ー_ー)!! 15分~20分お待ちください<(_ _)>
割り下が沸騰したところで、醤油を投入!!・・・・・・・・・・・・・・これで、完成です!!
見事に、すき焼きが出来上がります(ー_ー)!!
コーラの糖分が絶妙にお肉に絡み合います!!
そして、コーラの炭酸がお肉を柔らかくしてくれて、とっても美味なすき焼きになりますよ(p_-)
市販のすき焼きのタレより断然おいしいとの評判レシピ!!
ぜひ一度お試しあれ\(^o^)/!!
★ベンリー新瑞橋店 ☎ 0120-808-073
0
皆さんこんにちは、新瑞橋の便利屋ベンリーです\(^o^)/
本日の紹介する内容は、これから旅行の予定がある方は必見ですよ!!
皆さん、旅行中、お肌が乾燥したり吹き出物ができたり、肌荒れしやすくなることってありませんか(゜_゜)?
まっ旅先では、いつもより食べ過ぎたり、寝るのが遅くなったりと、生活習慣が乱れるってこともありますけど・・・(>_<)
環境の変化によってお肌の調子が悪くなるって思っている人が多いと思いますが、そうじゃないんです(ー_ー)!!!?
大きな原因は、【飛行機内の乾燥】 にあるんです(゜o゜)!!
肌荒れの原因No.1ともいえる乾燥!!。
一般的にうるうる・ぷるりん肌を保つためには50%~60%程度の湿度が良いとされているんですが、、、、、、、
なんと機内は20%以下!! こりゃ干からびてしまう(>_<)!!
旅先に着く前に過酷な乾燥状態にさらされて、全身カサカサに(゜_゜) 肌には拷問ですね(-_-;)
その後、旅先での生活の変化より、さらに乾燥を悪化させてしまうことも(p_-)
機内で過ごす時間、できるだけ乾燥を防ぐように工夫することが大切なのです。
そこで、誰でもできる5つの保湿方法をチョロッと教えちゃいます!(^^)!
1.搭乗する前に、すっぴん保湿!!
しわや吹き出物・・等々、本気で考えるなら、羞恥心を捨ててスッピンになって下さいよ!!
化粧品、ファンデーションやチークなどの化粧品は、乾燥する原因!! 恥ずかしい人は、サングラスにマスクでOK!!
スッピンになったら、きちんと化粧水と保湿美容液や乳液は必ず擦り込んどいてくださいね(p_-)
髪の毛にも洗い流さないトリートメントなど塗って、静電気や乾燥から肌だけでまなく、髪も守って上げて下さい!!
2.こまめに水分補給!!
保湿美容液などで外側からのケアも大切ですが、最も大切なのが内側からの水分補給=水を飲むということです(p_-)。
体内の水分が不足すると、お肌の乾燥も悪化します!!いつも以上に意識的にこまめに水分をとってくださいね。
しかし!!水は少量で数回に分けてちびちび飲むことが大切です!!
1度に大量のお水を飲んでも、吸収できずにトイレへ。。。。
逆にむくみにつながるので要注意!!
ちびちびと時間をかけて飲むと乾燥対策に役立ちます。お水は常温のもの、ぬるま湯を選びましょう!!
また座りっぱなしの機内では、血のめぐりが悪くなってしまい代謝が落ちてしまうことも!?
代謝が下がると、全身のすみずみまで水分が行き渡りにくくなり乾燥につながります。水分を摂り、足首周りや足じゃんけん(足の指をグーと閉じて、パーと開く)など足を動かすようにすると◎。
3.おしぼりを使って湿度を上げる
機内でも加湿器が使えればいいのですが・・・・・・・・。
そんな時に役立つのが、ぬれたタオル!!。
自分の周りの湿度を上げるためには、ぬれたタオルをテーブルの上に広げておくだけでも効果的です。
驚くほどすぐに乾燥してしまうので、こまめに水でしめらせて!!加湿用のミニタオルを持参しましょう!!
お湯やお茶など蒸気が出る温かい飲み物をもらって、顔の近くに持って蒸気を当てて保湿ケアも効果大!!
たっぷり保湿美容液を塗った後に、温かい飲み物から出る湯気で潤いをチャージして、マスクをするなどの工夫も・・・・
・・・周りを気にせず、機内でパック出来る人はしましょう(ー_ー)!! パックする人増えてるみたいですよ(ー_ー)!!
4.服の素材にもご用心!!
機内では着る洋服の素材にも注意が必要ですよ(p_-)
ポリエステルやアクリルなどの化繊は、綿100%・ウール100%などの天然素材と比べると静電気がおきやすく、お肌を乾燥させます!!
化繊だけを使ったフリース素材の服は暖かいけれど機内では命取り!?
静電気でパリパリになってしまい、全身の乾燥を引き起こします!!
できるだけ天然素材の衣料品を身につけて搭乗するのがオススメです(ー_ー)!!
5.乾燥しやすいパーツはこまめに美容液を
乾燥対策としてよく化粧水をシューッと顔に拭きかけるのはNG!!
実は、お肌の水分が化粧水と一緒に蒸発してしまうので逆効果ですよ(>_<)
必ず、保湿効果のある化粧水を使用しましょう。
できれば機内の保湿は乳液、美容液、クリームを使うように心がけるのがベストです。
特に乾燥が気になる目元、口元はたっぷり塗りたくってください!!
手のひらでぎゅっと押さえ、お肌に浸透させて、上からマスク&アイマスクをして、水分を逃がさないように(ー_ー)!!
超乾燥状態・・・・機内砂漠!? に負けないために、こまめに保湿ケアをしましょう!!
到着後、調子の良いお肌で旅をエンジョイしてくださいね\(^o^)/
★ベンリー新瑞橋店 ☎ 0120-808-073
0
皆さん風邪ひいたっ!!って思うときってどんな時ですか??
喉が痛くなった時?頭が痛くなったとき?咳がでたとき?? それとも熱が出た時ですか(p_-)??
風邪の主な原因は、ウイルスです(゜_゜)
抗生物質も、風邪で弱った体を、細菌から身を守るために処方されているだけで、直接原因のウイルスをやっつけてくれる物ではないんです(>_<)
風邪薬も鼻水や喉の炎症などを抑えるためのもの(゜_゜)!!
風邪のウイルスそのものを排除する薬ではないんですよ(゜o゜)!!
つまり、風邪は自然治癒力で治しているんですって(p_-)
風邪を早く直す為には、体の免疫力を高めてウイルスを排除する事が大事なんですね(>_<)
★ベンリー新瑞橋 ☎ 0120-808-073
2015年