0
皆さんこんにちは!新瑞橋店の水野です!
寒い日が続きますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
この時期は寒くて外出するのが億劫だと思うことも多いのではないでしょうか?
ベンリーではそんな方々の為に買い物代行サービスもやっております。
どんなものでもお客様のご希望とあらばどこにでも買ってお届けいたしますので
興味がありましたら是非一度お問い合わせください!
お問い合わせは
0120-808-073
ベンリー新瑞橋店まで☆
0
さあ、もうすぐお正月です!!
日本では、新年を祝う行事として、お正月がありますが、お正月の祝い方は、家庭や地域によって様々(*^。^*)
一般的にお正月は三が日と言われ、元旦から三日間お祝いを行いますよね(*^。^*)
でも、なんで三日間なのでしょう(・・?。
もともと、お正月というのは、新年を祝うものではなく、神様をお迎えする日なんですよ(p_-)。
お正月の神様は、歳神様という神様で、地方によっては正月様や恵方神など、様々に呼ばれています。
この、正月においての年とは、稲の実りのことを指し、歳神様は豊穣の神様なんです(゜o゜)
今も昔も、人は作物を育てて、食べていかなければ、生きていく事が出来ないですが、特に、昔の人にとって作物実りは、
死活問題(@_@;)、歳神様を丁重にお迎えして、豊作をお願していたんです。
お正月前後の風習や食べ物、飾りものなどの意味も、大掃除は歳神様を、迎える為の準備で、玄関に飾る門松やしめ飾りは、
歳神様を迎えるための依り代なんですって(゜o゜)
また、鏡餅は歳神様へのお供えものであり、鏡開きに、家庭円満や長寿への願いをこめて餅を食べる事で、神様との一体感を得るという意味があるんですよ(p_-)
お正月に貰えるお小遣い!!と言えば・・・・・お年玉!!!
お年玉は、もともとは歳神様にお供えした鏡餅の一部で、歳神様の魂として崇められていたのですが・・・。
現代は、お正月に子供にあげる金銭という形になっていますね(;一_一)
年明け早々に何かと物入りですが、皆様来年もよろしくお願いします<(_ _)>
ベンリー新瑞橋店 ☎0120‐808‐073
0
年末も近づいてきましたが、皆さんのお宅では今年で溜まった不用品はないですか??
月一のゴミの日に出し忘れたりして溜まっていった資源ごみなど無いですか??
また、大掃除をしていたら使わなくなった家具や電化製品・おもちゃなど出てきて困ってないですか(p_-)???
1人じゃ持てない大型家具・家電・ベット・ソファ・テレビ・冷蔵庫・洗濯機などのリサイクル・移動も任せて下さい(*^^)v
全てまるごとベンリーにお任せ\(^o^)/
お気軽にご相談下さい(*^。^*) お見積もり無料です(^^)v
ベンリー新瑞橋店 ☎ 052―858―3030
0
正月と言えば『餅』!!! 焼いても良し!煮ても良し!!蒸しても良し!!!の正月のパーフェクト食材(>_<)
正月が近づいてくると食べたくなりますよね(*^。^*)
小学校や保育園・町内では、毎年餅つき大会!! 皆さんはもう餅つきしましたか??
今日はそんなお正月の人気食材『餅』についての雑学をちょっと教えちゃいます(*^^)v
●『モチ』ってなんでモチって言うの??
・モチの語源は、長くもつ(保存食) ・もち歩ける ・望月の日にお供えするから ・形が丸く望月に通じるから
・樹木からとれるモチも餅も、粘り強いから
・・・から来ているのはご存じですか(p_-)??
昔は、餅をついて神仏にお供えしたり、おめでたい儀式に用いるのがしきたりだったので、五節句のちまきや柏餅のほか、
十月玄の日の玄子餅など、晴れのときにだけお供えして食べるという、非日常性の食べ物だったそうです(゜o゜)
今じゃこの時期日常的に食べますよね(>_<)
●餅の起源
餅の起源は古く、紀元前2~3世紀の弥生時代から日本にあったと言われています(゜o゜) 卑弥呼様~~~~。
餅は農作物の加工品の中で最も古く、茹でた殻類を杵でつく製法は、日本独特のものではないかと伝えられています(゜o゜)
当時の餅は米だけでなく、豆類、穀類を茹でてつきまとめたものだったみたいですよ(p_-)
今年も来年も、お餅を食べる際はちょっと雑学を交えながら食べてみてはいかがですか(p_-)??
★ベンリー新瑞橋店 ☎ 0120‐808‐073 ※電話受付は年中無休です(>_<)
0
ども新瑞橋店の水野です。
本日はキッチンの換気扇のお掃除に行ってきました。
本日は7年ものでしたが、しっかりと油汚れを落とさせて頂きました。
そこで、ガスコンロのお掃除も一緒にさせて頂きました。
ガスコンロとかはお掃除大変ですけど、私達は専用の資機材と洗剤で落とさせて頂きました。
これから年末に向けて大掃除の時期にもなりますので、是非ベンリー新瑞橋店をご利用くださいね。
2015年